こがらし
2006年11月12日やっときたか、冬の気配?
北の方は雪が積もったらしいです。
いきなりやなーほんま。
水曜日オフであっちのほうに行こうとしてる身としては、
こりゃちょっと警戒せねば。
某カチョーから借りた本をやっと読み始める。
どうも、ビジネス書ってものが好きになれない。
読み物的なもので、おもしろければ1日2日で読みきるけど、
ロジックものとかになってくると、そもそも手がつかない…。
が、今回借りたのは後者ゆえ、借りたくせに2ヶ月放置してました。
さすがにマズイと思って、カフェで気合入れて読んでみた。
感想はともかく、案外さくさくよめるもんだね。
閑話休題、こういう本のチョイスって人間性が現れる。
かつて、家まで行ったにもかかわらず、
「負け組みからの脱却!」とか「できる人といわれるには」みたいな本を何冊も買って家に置いているのを見て、興ざめしたことがあります。
…冷めるぜぇー、女は。
(そこまで見抜けなかったのは私の手落ちだが)
本棚に置く本のチョイスも抜かりなく頼みます、殿方。
北の方は雪が積もったらしいです。
いきなりやなーほんま。
水曜日オフであっちのほうに行こうとしてる身としては、
こりゃちょっと警戒せねば。
某カチョーから借りた本をやっと読み始める。
どうも、ビジネス書ってものが好きになれない。
読み物的なもので、おもしろければ1日2日で読みきるけど、
ロジックものとかになってくると、そもそも手がつかない…。
が、今回借りたのは後者ゆえ、借りたくせに2ヶ月放置してました。
さすがにマズイと思って、カフェで気合入れて読んでみた。
感想はともかく、案外さくさくよめるもんだね。
閑話休題、こういう本のチョイスって人間性が現れる。
かつて、家まで行ったにもかかわらず、
「負け組みからの脱却!」とか「できる人といわれるには」みたいな本を何冊も買って家に置いているのを見て、興ざめしたことがあります。
…冷めるぜぇー、女は。
(そこまで見抜けなかったのは私の手落ちだが)
本棚に置く本のチョイスも抜かりなく頼みます、殿方。
コメント